トコちゃんベルト専門店  >  子育て便り(目次)  >  私はドゥーラ(お産の付添人)(25)

第25回 ロシアからアメリカへ転居。帝王切開率50%以上のテキサスでも、お産はさまざま


国際結婚した日本人女性のお産
ヘルシーなリンゴ飴づくり
リンゴの代わりに、グリーントマトで、ヘルシーなリンゴ飴づくり。カラメルが下に溜まりすぎてしまったけれど、子どもたちに大好評!

さて、打って変ってここテキサスでは、さまざまな国籍の女性たちが千差万別のバックグラウンドを背負ってお産に臨んでいる。ここ半年ほど積極的にお産の聞き取りを行ってきたが、そのうちの4人をここに紹介してみたい。

一人目は、国際結婚し、こちらで病院出産を選んだ日本人女性。
‘日本の助産師さんのように陣痛中のいきみ逃がしなんてしてくれない。声掛けもおおざっぱだったりしてスキルフルではないけれど、それでも、アメリカ人の夫を安心させるために病院で産むことにしたんです’と言うかなこさん(仮名)。


水中出産したかったが、病院の規則で…
クラスメートのバースデーパーティー
アメリカに来て最初に娘が招待されたインド人のクラスメートのバースデーパーティー。 子どもより大人の数が多い会に。家族総出がほほえましい!

しかし、アメリカも日本と同様に、個々の病院によって規則が異なる。

‘産んだ病院に、水の中では産んじゃいけないルールがあって、せっかくそのまま水中で産み出したかったのに、最後にバースプールから上がらされてしまったの。そこでちょっとペースが乱れて、最後に少し裂けてしまった。縫合してもらうことになったけど、そのあとトイレにいって用をたす辛さがお産よりもきつかった’

と話す彼女の横顔からは、控えめながらもアメリカでの施設分娩に対するある種の不信感が伺えた。


テキサス生まれのヘザーさん。帝王切開の後、ホームバースを選択
麦芽水飴を練って手作りキャンディー
麦芽水飴を練って手作りキャンディー。自分で作った飴が世界一!と大満足の娘

もうひとりは敬虔なプロテスタントのヘザーさん。テキサス生まれの地元民。一人目は帝王切開で、その時の‘周囲の医療スタッフにぜんぜん待ってもらえずに切られてしまった’という不納得感が、二人目以降の3度にわたるホームバース体験を生むことに。

「それは達成感のある素晴らしい体験でした。一回目のお産とはまったくの別物。だから今は、アメリカの病院システムの崩壊について友達に広く知ってもらいたいなって。月一でホームバースサポートグループを地元の図書館のホールを借りて開いています」と話すへザーさんには、自ら助産師になるという夢もある。

ここアメリカでは、日本のように専門教育を長年受けなくても、‘ダイレクト・エントリー’と呼ばれるルートで短期間で助産師になれる制度があるらしい。


「私たちの身体は神がおつくりになったものなので」

へザーさんに誘われて、彼女たちが毎週日曜に通う教会の集まりに足を運んでみると、多くのママ仲間がホームバースを体験していた。彼女たちに詳しく聞いてみると。。。

‘わたしたちの身体は神がおつくりになったものなので、基本的にそのことを信頼していいと思っている。その授かった自然な力で、新しい命をこの世に産み出せるのはごく当前のこと’

と口々に言うではないか。これは、私の周辺で見聞きする一般的な女性たちの考え方とはずいぶん異なる。


木の実と枯れ葉でクマの顔
木の実と枯れ葉でクマの顔をつくってみることに。いろいろ組み合わせて娘も私もおおはしゃぎ。こういう遊びが一番飽きない

硬膜外麻酔でも「自然分娩」の枠内?

一般的に、妊娠をしたら、すみやかに病院へ行き、きちんと検診を受けながら病院出産に臨むというのが当たり前だ。ここの帝王切開率は50%以上と高く、「何日に切るの?」が当たり前の世界である。硬膜外麻酔(エピドュラル)を使っても‘ナチュラルバース’の枠内ということで、「自然分娩をしたのよー!」と話す一般的なアメリカ人女性たち。一歩踏み入って聞くと、実は介入の多いお産だったりして、‘自然’という言葉の定義の移り変わってきていることを肌身で実感している。


‘十六ささげ’でイタズラ書き
テキサスでも手に入る美味しいお豆‘十六ささげ’を茹でで置いておいたら、娘がイタズラ書きをしていました。食べ物で遊んじゃダメと注意する前に、そっとパチリッ!

それだけに、へザーを中心とした自然派ママたちの威勢のよい声に、正直、驚いてしまった。これをどう受け止めていったらいいのだろうか。

次号も引き続き、アメリカで産む女性たちの声を紹介したい。



前へ 次へ
トコちゃんベルト専門店  >  子育て便り(目次)  >  私はドゥーラ(お産の付添人)(25)
著者プロフィール
木村章鼓(きむら あきこ)
英国在住のドゥーラ&バースファシリテーター
エジンバラ大学大学院 医療人類学(Medical Anthropology) 修士
約65カ国を訪問し、世界のお産に興味を持つ2児の母
「ペリネイタルケア」(メディカ出版)にて「ドゥーラからの国際便」を連載中
HP http://nomadoula.wordpress.com/