3人目がやってきた!

第29回 2006年、それぞれの春(生後10か月)

2年生の「お姉さん気分」

桜並木
満開
自宅と保育園の間に桜並木があります。満開の桜の下を歩くアチャ

ナツは小学校2年生になった。始業式も無事に終わり、今日からランドセルでの登校。玄関に用意してあるランドセルには、1年生のときに学校で配られた黄色いカバーがかかったままだ。

ヨーコ「ナツ、ランドセルのカバー、つけていくの?」
ナツ 「ううん、それは1年生だけ。もういらないから、はずして」

今朝も友達が迎えに来て、「行ってきまーす!」
この辺りは集団登校がないので、近所の子どもたちが誘い合って一緒に登校する。途中で新1年生たちとも合流して、元気にでかけていった。

昨日、学校から帰ってきたらナツがこんなことを言っていた。
ナツ「1年生が道路に広がって歩いてたら車が来てね、あぶなかったんだよ。それで『はしっこに寄って!』って言ったんだ」
ちょっとしたお姉さん気分らしい。

この時期、我が子を途中まで見送る1年生のお母さんたちの姿も多い。1年前の自分を見ているようだ。
ちょうど1年前の今頃、私も入学したばかりのナツのことが心配で、途中まで送っていこうと靴を履いて外に出たら、
ナツ「ひとりで大丈夫。じゃ、行ってきまーす」

家の前に取り残された私は、1年生にはまだ大きいランドセルを背負って歩いていくナツの後ろ姿を見ながら、いつのまにこんなに成長したんだろうと、うれしいようなさみしいような気持ちになったっけ。ついこの間のことのようなのに、思い出したらなつかしい気持ちでいっぱいになって、胸がキュンとした。

シュンの保育園デビュー

入園おめでとう
シュン、入園おめでとう。学校が春休み中のナツもちょっぴりおめかしして出席
お姉ちゃん大好き
お姉ちゃんが大好きなシュン。ナツに抱かれて

アチャは保育園の4歳児クラスに進級。教室も先生も新しくなって、毎日元気いっぱいに登園している。

そして、10カ月のシュンも、アチャと同じ保育園に入園。新入園児のシュンは、しばらくの間ならし保育。最初は午前中1時間、そのつぎはお昼の給食まで、そのつぎは午後のお昼寝まで、というように少しずつ保育の時間を延ばしていく。

初日の朝、シュンはきっと泣くだろうと思ったが、すんなりと先生に抱かれた。別れ際、シュンは神妙な顔つきでこちらを見ていた。どんな気持ちだったんだろう。心の中で「シュン、頑張れ」と祈った。

1時間後、どきどきしながら迎えに行くと、シュンは先生に抱っこされていた。泣いてはいないけど、ほおには涙のあとが見える。私を見つけると「ママ、ママ」とでも言うように泣き出した。
先生「シュンくん、いい子でしたよ。お友達が泣いていて、もらい泣きしてしまいましたが、それまでは元気に遊んでいました」

泣いてばかりいたのでなく、楽しく遊べていたようでよかった。シュン、よく頑張ったね。疲れたのだろう。家に帰っておっぱいを飲むと、すぐに眠ってしまった。

赤ちゃんの給食

お気に入りのおもちゃ
最近お気に入りのおもちゃとシュン

4日目の今日はシュン、給食にチャレンジ。朝はいつもどおり子どもたちを保育園に送り、私はシュンの給食の時間に合わせて再び保育園へ。

0歳児の給食は、赤ちゃんの離乳の進み具合に応じて、一人一人用意してくれる。給食初日は親が付き添い、用意された給食を子どもたちに食べさせながら、硬さ、具材の大きさ、切り方、量が適当かどうかなど、栄養士の先生と相談した。
シュンは用意してもらったごはん、すべて完食。量もちょうどよさそう。これなら保育園にいる間、ママのおっぱいがなくても大丈夫そうだ。

子どもたちがどんなものを食べるのか、どんな環境で食事をしているのかは、子どもを預けるママやパパたちの大きな関心事だと思う。こんなふうに、実際に見ることができると安心するし、「こういうときはどうするのか」「こうしてほしい」など質問や希望も言いやすくなるよね。栄養士の先生ってふだんの保育の中ではなかなか話すことがないので、こういう機会はありがたい。

子どもたちに助けられてるね

未来へ
ナツ、大空に向かってジャンプ!

ならし保育中はシュンを早めにお迎えに行くのだが、アチャにはそれが不満らしい。もも組(シュンのクラス)の教室を覗いてはシュンを探し、もも組の先生に会うと「シュンちゃん、泣いてない?」「シュンちゃん、寝てる?」「シュンちゃん、帰っちゃった?」と質問攻めにあわせているらしい。 アチャは、弟思いだね。もう少ししたら、園庭で一緒に遊べるようになるよ。

そういえば、アチャが保育園に入園したばかりのときも、ナツがアチャの面倒をよく見てくれたと先生から聞いた。アチャが泣くと先生がナツを呼んでくれて、お姉ちゃんの顔を見るとアチャのご機嫌が直ったらしい。ねえ、トシ、私たち、子どもたちに助けられているね。ナツもアチャも、やさしいお姉ちゃんになってくれてありがとう。

この春、私の仕事も忙しくなりそうな兆しあり。桜の花びらの下からぐんぐん伸びる新緑を見ながら、これから始まる家族それぞれの新しい生活を思い、ドキドキわくわくしている今日この頃である。

前へ 次へ
著者プロフィール
著者
根本陽子(ヨーコ)。1997年、初めての子どもを妊娠し、自分の望む出産を求めて情報を集め始める。これがきっかけとなり、「お産情報をまとめる会」(下記参照) のメンバーとなる。助産師さんに介助してもらい、長女は水中で、次女は陸で、3人目は再び水中で出産。長女の出産を機に勤務していた研究所を退職。その後フリーランスで辞典の執筆、英語講師、日本語教師、中学校の国語の講師など「ことば」に関する仕事をいろいろして、現在に至る。家族は、片付け好きで子どもの保育園の送り迎えも引き受ける夫・トシ、お姉ちゃんらしくそこそこしっかり育つナツ(小学5年)、自由奔放に心のおもむくままに育つアチャ・(小学2年)、そして2005年5月に生まれたシュンとの5人家族。(写真は、アチャが赤ちゃんだった頃のヨーコ)
お産情報をまとめる会
わたしのお産サポートノート
神奈川県と東京都町田市の産院情報「わたしのお産」、第二の母子手帳「わたしのお産サポート・ノート」を編集した、お母さんグループ。「サポート・ノート」は自分のこと、おなかの赤ちゃんのこと、医師・助産師との対話などを書きつづりながら妊娠生活を送るための本。ヨーコはここで、自分自身の記録を大公開しつつ、出産に向かう(実際の書き込み欄は小さくて、だれでも簡単に記録できるものです)。