3人目がやってきた!

第42回 11月3日は「いいお産の日」(3)〜お産のイメージトレーニング


小さな疑問や不安、全部聞いちゃおう

セッション
「お産を語ろう」の様子
鏡がお気に入り
シュンは鏡が気に入ったみたいで鏡の前をうろうろ。ときどき私のところに戻ってきて「だっこ!」

「いいお産の日」は、いよいよ午後のプログラムに入った。
子どもたちは、お弁当をペロリと平らげて、ナツとアチャはお店やさんの手伝いに。
シュンはやはり、私のそばを離れない。

さあ、これから私には大仕事が一つ待っている。「お産を語ろう」という小さなコーナーの司会だ。

産婦人科医の井上裕美先生と、歌手の中ムラサトコさんとのセッション。

井上先生は、フリースタイル出産で知られる湘南鎌倉総合病院の産婦人科医。『わたしのお産・サポートノート』の監修もしてくれている。毎年、講演してもらうのだが、大ホールの講演ではなかなか聞けない小さな疑問や不安を全部聞いちゃおうというコンセプトだ。

妊婦さんや赤ちゃんを抱いたママやパパたち20名くらいが集まってくれて、お座布団に座って井上先生と中ムラさんを囲んだ。

「最後に決めるのは、産むお母さん」

まずは、ただいま3人目妊娠中のおなかの大きな中ムラさんが、自身の妊娠、出産体験を話してくれた。中ムラさんは、1人目を自宅出産、2人目はおなかにいるときに心臓に病気があることが分かり、NICU(新生児集中治療室)のある病院で産んだ。

真似して踊るナツとアチャ
家に帰ってから、お産カーニバルで見たジャズダンスの演技を真似して踊るナツとアチャ。衣装も二人で考えたらしい

赤ちゃんに病気があるかもしれないと分かったあと、中ムラさんは井上先生に診察してもらう機会があった。そのとき井上先生に

「赤ちゃんの病気のことを考えると、下から自然に産むのは難しいかもしれない」

と言われたそうだ。でも

「最後に決めるのは、産むお母さんです」

と言ってもらったことで、そのあといくつかの病院でいろんな先生からいろんな可能性を聞いて、それを自分の中に一度全部受け入れて、でも最後は、納得して「自分で選んだ」と思えた、と話してくれた。

自分で選ぶことが大事

さつまいもの収穫
春に植えたさつまいもの収穫。まずは、つる切りから
とかげ
つるを切っているといろんな生き物が出てくる。とかげがいたよ

自分で選ぶって、すごく大事なことだと思う。医師がこう言ったから、じゃなくて、自分でそれを選んだと思えれば、納得のいくことも多いはず。医師と向き合ったとき、妊産婦はどうしても受身になりがちだけど、それじゃいけない。井上先生は、このときの中ムラさんとのことを覚えていないそうだが、きっといつでも妊産婦と対等の立場で、話を聞き、話をしてくれる先生なのだろう。こんな産婦人科医が増えるといいな。

その井上先生がしてくださった話の中で印象に残ったのが「お産のイメージトレーニング」。スポーツの世界では、成功する場面を何度も繰り返しイメージしたり練習したりすることで、実際の試合や大会でも成果を出すことができると、野球のイチロー選手やスケートの荒川静香選手を例に挙げて話してくれた。

お産も同じで「いいお産」をイメージすることが大事。

「お産が楽しかった」イメージを

おいもとアチャ
収穫したおいもとアチャ
大きくて立派なおいも
大きくて立派なおいもがたくさんとれました

井上先生「うちの病院に勤める助産婦さんたちは、自分の出産のときに安産の人が多いんです。『いいお産』を何度も見て、それがイメージトレーニングになっているんでしょうね」

ヨーコ  「ふつうの妊婦さんがいいお産のイメージを作りだすためにはどうしたらいいでしょうか。いいお産をした人の話を聞くとか、本を読む、なんていうのはどうでしょうか」

井上先生「それもいいですね」

出産の大変だった話を人から聞かされて、お産がこわくなった、という人がときどきいる。きっと「お産」=「大変」というイメージが結びついてしまったのだろう。

そんな人はぜひ「お産が楽しかった」「私はこんな素敵なお産をしたよ」という人を見つけて、話を聞いてほしい。周りで見つからない人は、私でよければいくらでもお話しますよ〜(笑)!

そして、ぜひ来年のお産カーニバルに来てください。きっと何か見つかると思いますよ。


前へ 次へ
著者プロフィール
著者
根本陽子(ヨーコ)。1997年、初めての子どもを妊娠し、自分の望む出産を求めて情報を集め始める。これがきっかけとなり、「お産情報をまとめる会」(下記参照) のメンバーとなる。助産師さんに介助してもらい、長女は水中で、次女は陸で、3人目は再び水中で出産。長女の出産を機に勤務していた研究所を退職。その後フリーランスで辞典の執筆、英語講師、日本語教師、中学校の国語の講師など「ことば」に関する仕事をいろいろして、現在に至る。家族は、片付け好きで子どもの保育園の送り迎えも引き受ける夫・トシ、お姉ちゃんらしくそこそこしっかり育つナツ(小学5年)、自由奔放に心のおもむくままに育つアチャ・(小学2年)、そして2005年5月に生まれたシュンとの5人家族。(写真は、アチャが赤ちゃんだった頃のヨーコ)
お産情報をまとめる会
わたしのお産サポートノート
神奈川県と東京都町田市の産院情報「わたしのお産」、第二の母子手帳「わたしのお産サポート・ノート」を編集した、お母さんグループ。「サポート・ノート」は自分のこと、おなかの赤ちゃんのこと、医師・助産師との対話などを書きつづりながら妊娠生活を送るための本。ヨーコはここで、自分自身の記録を大公開しつつ、出産に向かう(実際の書き込み欄は小さくて、だれでも簡単に記録できるものです)。