3人目がやってきた!

第45回 ビンタン島<その2>時計を忘れるひととき

いざ、出航!

赤ちゃん連れのホテル滞在
赤ちゃん連れでのホテル滞在、停電は一大事。万一に備えて、そのまま食べられるレトルトの離乳食や携帯用のウエットティッシュなどを多めに用意していくと安心(シュンのために持っていったレトルトのごはんは、ナツとアチャのおやつにもなりました)

翌日、昼にホテルをチェックアウトした私たちは、ビンタン島に向かうため、フェリーターミナルに向かった。

実は、これまでにも何度か旅の行き先として候補に挙がっていたビンタン島。旅行が実現しなかったのには理由がある。それは船酔いが心配だったから。時期や天候によっては、かなり船が揺れるらしい。トシも私も乗り物に弱いのだ。それからアチャも。

ナツとアチャには、乗船の1時間ほど前に、日本から用意してきた酔い止めの薬を飲ませておいた。不安を与えないようにさりげなく。もちろん私たち大人も服用。乗り物酔いは精神的な不安も関係するらしいから、おまじないのようなところもあるのかもしれないが、とにかく「これで大丈夫」と思うことにする。

雨のせいなのか、大揺れの船

インドネシアのデザート
インドネシアのデザート。スイーツはもち米を使ってあったり、笹の葉(?)に包んであったり、和菓子によく似ています。フルーツは初めて見る名前の分からないものも。食べ方をレストランの人に教えてもらいました
ビンタン・ビール
ビンタン・ビール。プールサイドで、昼間からビールが飲めるというのも旅のぜいたく

フェリーが出航してほどなく、雨が降り出した。雨のせいなのか、フェリーはかなり揺れた。私はシュンにおっぱいを飲ませながら、早く時間が過ぎてくれるようにただ祈った。シュンとナツとトシは就寝。こういうときは寝てしまうのが一番。

心配したとおり、アチャは船の激しい揺れに酔ってしまった。私は眠っているシュンを抱っこしているので、オバーチャンがアチャの面倒を見てくれた。オバーチャンがいてくれて助かった。そのうちアチャも眠りに落ちた。もうすぐ着くからね、それまでお休みなさい、アチャ。

フェリーは小1時間でビンタン島に到着。眠りから覚めたアチャは、体調も落ち着いたようだ。よかった。日本を出発してほぼ丸1日かけて、やっとたどり着いたのだ。これから3日間、存分に楽しむぞ! 

フェリーターミナルを出ると、ホテルの迎えのバスが待っていた。フェリーが到着したときは降っていなかった雨が、バスが出発したとたん、また降り出した。窓ガラスには特大の雨粒がひっきりなしに落ちてくる。ビンタン島も雨か・・・ まるで雨と追いかけっこをしているような気分。 

日本とは違う、ゆったりプール

部屋で水着に着替え
部屋で水着に着替えて、プールに出発! 水着のままホテル内を歩くのはマナー違反。プールサイドでさっと脱いだり着たりできるワンピースやTシャツ、短パン、ウエストがゴムのスカートなどが便利
3人とも良い顔
大好きなプールに入って、3人とも良い顔をしています

ホテルのエントランスでは、太鼓と踊りが私たちを歓迎してくれた。太鼓の音は、長旅の疲れも雨の鬱陶しさもどこかに吹き飛ばしてくれた。音楽好きのシュンは、初めて見るインドネシアの太鼓とカラフルな衣装のダンサーたちに目が釘づけ。ベビーカーに乗ったまま、太鼓のリズムに合わせて体を揺する。家族みんなが、これからここで過ごす3日間を想像して、うきうきした気分になってきたようだ。

チェックインを済ませ、部屋に荷物を置くと、早速プールへ。そう、ナツもアチャも、プールが旅一番の楽しみ。幸い雨は止んでいるようだ。

プールはとても広々としている。周りは緑に囲まれていて、すぐ向こうには海が見える。プールは水位の浅いところもあるので、シュンも遊べそうだ。プールサイドにはデッキチェアやイスがあちこちに置いてあって、自由に使える。

日本では、夏にプールに行っても、どこもたいてい人が多くて、こんなふうにゆったりと過ごせるところはなかなか見つからない。こういうのが、旅のぜいたくなのかもしれない。子どもたちは、水の冷たさなど気にもせず、バシャンと水の中へ飛び込み、日の暮れるまで楽しんだ。

稲妻が光り、雷鳴が響く

小川の濁流
前夜の大雨のせいで、ホテルの前の小川に濁流が流れ込んでいます
遊歩道
ホテルの敷地内にはあちこちに遊歩道があります。お天気がよければ散歩やジョギングにぴったり
ヴィラ
ビンタン島にはいくつかのホテルがあります。私たちが泊まったビンタン・ラグーン・リゾートには、通常のホテルの部屋のほかに、ヴィラと呼ばれる一戸建てもあって、庭に専用プールが付いているヴィラも

この日、夜から、ものすごい雷雨になった。真っ暗な窓の外にときどき稲妻が走る。わずかに遅れて雷鳴が響く。それも地面から響くように。その揺れはまるで地震のようだ。停電にでもなったらどうしよう。カーテンのすき間から漏れる稲妻の光とかみなりの音に、毛布に包まっておびえながら、ビンタン島の最初の夜を過ごすことになった。

この夜の天気はきっと特別ひどかったに違いない。翌朝、ホテルのスタッフは後片付けが大変なのではと思いきや、ホテル内は昨日と変わった様子はない。あれ? いつも通りということ? これが本当の「雨季」なのか・・・

時計を見ないで過ごすひとときは、貴重

朝食のあと、雨が小降りになったので、ビーチに出てみることにした。

ホテルとビーチの間には、林があって、その間を縫うように遊歩道がある。ナツとアチャは、タッタッと走っていく。それをトシが追いかける。私はシュンの乗ったベビーカーを押しながら、オバーチャンはその後ろからぶらぶらと歩く。

なんでもないただの散歩なんだけど、とってもいい感じの時間。「来てよかったな〜」と思う。

普段の生活の中では、こういう時間がたぶん少ないのだ。私たちはいつも時計を見ながら生活している。通勤の電車の時刻を気にしながら、駅の階段を駆け上ったり、お迎えの時間を気にしながら、保育園に急いだり、そんな毎日を暮らす私たちにとって、時間を気にせず、朝の散歩をすることがこれほど心休まることなのかと自分でも驚く。

もしかして遊べるかもと思って用意してきた砂場セットを出してやると、子どもたちは喜んで砂遊びを始めた。雨が降っていたが、そんなのはお構いなし。ナツもアチャも、そしてシュンも、それはそれは楽しそうにインドネシアの白い砂と戯れた。



ヤシの実 波打ち際
落ちていたヤシの実をなんとかしようと(たぶん割ろうとしているんだと思う)頑張るナツ
アチャは波打ち際が好きなようです
砂遊び 小さな芸術家
1歳と8歳、砂遊びするときに年の差は関係ないのですね
砂浜に描いた顔。アチャは小さな芸術家

前へ 次へ
著者プロフィール
著者
根本陽子(ヨーコ)。1997年、初めての子どもを妊娠し、自分の望む出産を求めて情報を集め始める。これがきっかけとなり、「お産情報をまとめる会」(下記参照) のメンバーとなる。助産師さんに介助してもらい、長女は水中で、次女は陸で、3人目は再び水中で出産。長女の出産を機に勤務していた研究所を退職。その後フリーランスで辞典の執筆、英語講師、日本語教師、中学校の国語の講師など「ことば」に関する仕事をいろいろして、現在に至る。家族は、片付け好きで子どもの保育園の送り迎えも引き受ける夫・トシ、お姉ちゃんらしくそこそこしっかり育つナツ(小学5年)、自由奔放に心のおもむくままに育つアチャ・(小学2年)、そして2005年5月に生まれたシュンとの5人家族。(写真は、アチャが赤ちゃんだった頃のヨーコ)
お産情報をまとめる会
わたしのお産サポートノート
神奈川県と東京都町田市の産院情報「わたしのお産」、第二の母子手帳「わたしのお産サポート・ノート」を編集した、お母さんグループ。「サポート・ノート」は自分のこと、おなかの赤ちゃんのこと、医師・助産師との対話などを書きつづりながら妊娠生活を送るための本。ヨーコはここで、自分自身の記録を大公開しつつ、出産に向かう(実際の書き込み欄は小さくて、だれでも簡単に記録できるものです)。