3人目がやってきた!

第50回 スウィート・テン・バンコク<後編>船上で感じるタイの心

路線バスならぬ「路線船(!)」

みんな笑顔
緑と水があるとほっとします。暑さに負けないくらい、みんな笑顔

バンコクはとにかく暑い。子どもたちは、プールにさえ入っていれば満足なのだが、バンコクは市内にも見所がたくさんある。せっかくここまで来て、それらを見ないのはもったいない。そこで、毎日午前中に1か所だけ出かけて、午後はホテルでのんびりするというスケジュールにした。

移動にはタクシーが安くて便利だが、とにかく時間がかかるのが難点。街中は交通渋滞が激しく、10キロ程度の距離に1時間かかることも。

そこで、滞在にも慣れてきた旅の後半は、船での移動にもチャレンジ。これがやってみるとなかなか快適。

バンコクの街の中には川があちこちを流れていて、人々の毎日の交通手段として、船が重宝されている。川向こうに渡るための小さな渡し舟から、停留所がある路線バスならぬ「路線船(!)」もある。

黄金の寝釈迦仏 仏塔
ワット・ポー(ワットは「寺」の意)にある、黄金の寝釈迦仏。その大きさに子どもたちもびっくり
陶器で飾りつけられている仏塔。落ち着いた色合いの中にも華やかさがある

タイの人々の心や生活感を感じる

願い事
願い事をしながら、108つのコインを1つずつ入れていきます。ヨーコ「何をお願いしているの?」ナツ「お金」ヨーコ「…(苦笑)」

シュンを抱っこして船に乗り込むと、必ず席を譲ってくれる人がいる。「サワディカー」とお礼を言って、ありがたく座らせてもらう。

船はオープンな作りで、ときどき川の水がはねて顔にかかることも。でも、そんなこと、みんな特に気にする様子もない。風を感じながら水の上を移動していると、暑さも多少やわらぐ気がしてくる。

こんなふうなちょっとしたことに、この国の、人々のゆったりとした心や生活観が感じられる。ナツとアチャも何かを感じているのだろうか。二人とも船の柵にしがみついて、流れていく川面や風景をずっと眺めていた。



船の上 何を見ているのかな 船着場
船の上。シュンはちょっと怖かったのか、抱きついて離れませんでした
アチャ、何を見ているのかな
船着場で、私たちの乗る船が来るのを待っています

老後はタイにロングステイ?

1歳だったナツを連れて、初めて訪れた海外が、ここ、バンコクだった。そのときも感じたことだが、この国は、子ども連れの私たちにとって、とても居心地がいい。今の日本にないもの、忘れられてしまったものが、ここにはあるということなのかなあ。

お天気にも恵まれ、タイの文化や街、言葉、人、いろいろなものに触れて、感じて、楽しんだ、いい旅だった。帰国後、トシと「老後はタイにロングステイもいいね」なんて話をしたくらいだ。


ベッドルーム ナイロンのパーカー
こちらはベッドルーム。レイト・チェックアウトをお願いしたので、最終日は夕方6時まで部屋を使うことができました。今夜の便で日本へ帰ります
成田に到着してみると、日本は冷たい雨が降っていました。冷房対策にも雨具がわりにも使えるナイロンのパーカーは、軽いし、小さく畳めるので旅行に便利


前へ 次へ
著者プロフィール
著者
根本陽子(ヨーコ)。1997年、初めての子どもを妊娠し、自分の望む出産を求めて情報を集め始める。これがきっかけとなり、「お産情報をまとめる会」(下記参照) のメンバーとなる。助産師さんに介助してもらい、長女は水中で、次女は陸で、3人目は再び水中で出産。長女の出産を機に勤務していた研究所を退職。その後フリーランスで辞典の執筆、英語講師、日本語教師、中学校の国語の講師など「ことば」に関する仕事をいろいろして、現在に至る。家族は、片付け好きで子どもの保育園の送り迎えも引き受ける夫・トシ、お姉ちゃんらしくそこそこしっかり育つナツ(小学5年)、自由奔放に心のおもむくままに育つアチャ・(小学2年)、そして2005年5月に生まれたシュンとの5人家族。(写真は、アチャが赤ちゃんだった頃のヨーコ)
お産情報をまとめる会
わたしのお産サポートノート
神奈川県と東京都町田市の産院情報「わたしのお産」、第二の母子手帳「わたしのお産サポート・ノート」を編集した、お母さんグループ。「サポート・ノート」は自分のこと、おなかの赤ちゃんのこと、医師・助産師との対話などを書きつづりながら妊娠生活を送るための本。ヨーコはここで、自分自身の記録を大公開しつつ、出産に向かう(実際の書き込み欄は小さくて、だれでも簡単に記録できるものです)。