3人目がやってきた!

第52回 おっぱい、バイバイの日《後編》

赤ちゃんらしい名残


きょうだい3人
いつのまにかこんなふうにきょうだい3人で遊べるようになりました

シュンは夕方保育園から帰宅した後も「ぱいぱい」と言わない。

たまたま欲しくないのか、それとも、もういらないのか。このままおっぱいを終わりにしようか。たぶん、いつも通り授乳すれば、何事もなかったかのように、シュンはおっぱいを飲むと思う。

はっきりと心は決まらなかった。私の中に、まだ名残惜しい気持ちが確かにある。赤ちゃんから子どもへと成長しつつあるシュンの、唯一赤ちゃんらしい名残をまだ手元に残しておきたい。そんな気持ちだったのかもしれない。でも…

ちょうどいい時期なのかも

おっぱいを飲むために夜中に何度も起きるシュンは、つまりは眠りが浅い。昼間の活動が活発になり、ごはんもたくさん食べて、コップを使って水分を取ることもできるようになっている。夜中におっぱいを飲むよりも、ぐっすり眠れたほうがいいのではないか。そんな気持ちも最近持ち始めていた。

シュンのためにも、ちょうどいい時期なのかもしれない。

できるところまでやってみよう。強行はせず、欲しがって泣き叫んだり、眠れなかったりしたら、そのときはおっぱいをあげればいい。臨機応変に対処しよう。


にっこり 庭のヒマワリ
シュン、シロツメクサを両手に、にっこり
庭のヒマワリ

えっ、おっぱいくれないの?

その晩(卒乳2日目)、布団に入ると、この日初めてシュンはおっぱいを欲しがった。

シュン「ぱいぱい」
ヨーコ「ぱいぱい、バイバイね。ないないしようね」
シュン「(えっ、おっぱいくれないの?という感じで)うぇ〜ん」

突っ伏して悲しがるシュンの背中をトントンとたたいてやっていると、シュンはスーッと寝息を立て始めた。その間、ほんの数分。えっ、もう寝ちゃったの? あまりのあっけなさに私のほうがびっくり。

夜中に一度「ぱいぱい」とぐずったときも、背中をトントン。またスーッと寝てしまった。そして朝を迎えた。


さかあがりの練習 練習の合間に
アチャの七夕の短冊「さかあがりができますように」。夏休み、早起きして公園で練習
ナツが練習に付き合ってくれることも。練習の合間にちょっと遊ぶ二人

おっぱいにさよならができた


お盆のお迎え
お盆のお迎えをしました。シュン、提灯を振り回すのはやめて〜!

3日目の夜も4日目の夜もそんな感じで過ごした。

卒乳7日目、シュンは「ぱいぱい」ということばを1度も言わずに過ごした。昼寝はお気に入りのビデオを見ながらごろごろしているうちに寝て、夜は布団の上で、なにやらごにょごにょと好き勝手にしゃべりながら、やはりごろごろと転がっているうちに就寝。

ナツ、アチャ、シュン、3人ともおっぱいをやめるきっかけは同じでも、その過程はそれぞれ。シュンが一番無理なく、自然におっぱいにさよならができた気がする。

体中の神経がおっぱいに


初めてのキャンプ
ナツは大きなリュックを背負って初めてのキャンプに「行ってきます!」

さて、私はと言うと、ここ1年くらいは夜しか授乳していなかったとはいえ、急に飲ませなくなったことで、おっぱいが痛くなった。ぱんぱんに張るというのではないけれど、どこかが詰まって炎症を起こしているようだ。

まず、卒乳3日目に右のおっぱいが痛くなった。助産院でマッサージしてもらったらよくなった。ひとまずほっ。

6日目、今度は左が痛くなった。痛みは徐々にひどくなる。そのうちちょっとさわっただけでも「痛っ!」と声をあげたくなる痛みになった。まるで体中の神経がすべて、おっぱいの痛い部分に集中している感じだ。

以前に乳腺炎で熱が出たことがあるが、そのときのような嫌な感じの痛み。うー、こわー!

助産師さんの魔法の手


庭プール
今年の夏も庭プールを存分に楽しみました

7日目の朝、やっぱり熱が出た。38度。おっぱいは痛いし、体はしんどい。朝一番に助産院に電話を入れ、マッサージをお願いした。

助産院に着くと助産婦さんが声をかけてくれた。

助産婦さん「熱あるの?」
ヨーコ  「はい、38度」
助産婦さん「冷やした?」

・・・・・そっか、冷やせばよかった。忘れていました、助産婦さんに教わった知恵。キャベツの葉のシップ。

おっぱいが熱をもって痛いとき、痛いほうにキャベツの葉っぱ(キャベツの丸みがおっぱいの形にちょうど良い)を当てると、程よく冷やしてくれるそうだ。もちろん保冷材などを当ててもいい。

マッサージを終えると、キーンとした痛みはやわらいでいた。助産婦さんの手は、ほんとうに魔法の手だ。翌日には熱も下がり、痛みもかなりひいた。


ホース 水鉄砲
シュンはホースと
水鉄砲が大好き

シュンと私の「おっぱいごっこ」

卒乳2週間目。「おっぱいマッサージは今日で最後かな、いよいよ本当に卒乳だ」と感慨深げに助産院へ行くと、

助産婦さん、マッサージしながら「う〜ん、(おっぱい)まだ元気ですね」

私のおっぱいがその製造をやめるにはもう少し時間がかかりそうだ。

結局、シュンより、私のおっぱいのほうが卒乳に時間がかかった。子どものほうが適応力があるってことなのか(笑)。

あれから、2ヶ月。シュンはときどき「おっぱいごっこ」をする。私のシャツをめくり「ぱいぱい」と言うので、私が「飲む?」と聞くと、恥ずかしそうにチュッとまねっこだけして「わははっ」と笑う。


プールの中でお昼ごはん 流れるプール
たまにはプールの中でお昼ごはん
流れるプールをつくるぞー! オー!


前へ 次へ
著者プロフィール
著者
根本陽子(ヨーコ)。1997年、初めての子どもを妊娠し、自分の望む出産を求めて情報を集め始める。これがきっかけとなり、「お産情報をまとめる会」(下記参照) のメンバーとなる。助産師さんに介助してもらい、長女は水中で、次女は陸で、3人目は再び水中で出産。長女の出産を機に勤務していた研究所を退職。その後フリーランスで辞典の執筆、英語講師、日本語教師、中学校の国語の講師など「ことば」に関する仕事をいろいろして、現在に至る。家族は、片付け好きで子どもの保育園の送り迎えも引き受ける夫・トシ、お姉ちゃんらしくそこそこしっかり育つナツ(小学5年)、自由奔放に心のおもむくままに育つアチャ・(小学2年)、そして2005年5月に生まれたシュンとの5人家族。(写真は、アチャが赤ちゃんだった頃のヨーコ)
お産情報をまとめる会
わたしのお産サポートノート
神奈川県と東京都町田市の産院情報「わたしのお産」、第二の母子手帳「わたしのお産サポート・ノート」を編集した、お母さんグループ。「サポート・ノート」は自分のこと、おなかの赤ちゃんのこと、医師・助産師との対話などを書きつづりながら妊娠生活を送るための本。ヨーコはここで、自分自身の記録を大公開しつつ、出産に向かう(実際の書き込み欄は小さくて、だれでも簡単に記録できるものです)。