3人目がやってきた!

第6回 妊娠報告(妊娠13週)

うれしくて顔にでちゃった

ソリ遊び
年末に田舎へ行ったら大雪。ナツは初めてのソリ遊びに大興奮。

妊娠12週を過ぎるころになると、なんとなくおなかもふっくらとしてきた。つわりも落ち着いてきたし、そろそろナツとアチャにも赤ちゃんができたことを話そう。

次の日曜の夕食後、食卓で子どもたちに話を切り出した。

トシ「ナツ、アチャ、これから大事な話があります。最近、ママのおなかが大きくなったと思わない?」
ナツ「太ったんじゃない? 運動してないから」
トシとヨーコ、顔を見合わせて苦笑い。

トシ「実はママのおなかに赤ちゃんがいます」
ナツはにたにたと薄笑い。うれしくて顔に出ちゃったという表情。

ヨーコ「ナツ、どんな気持ち?」
ナツ 「うれしくてドキドキしちゃう」

そっか、ドキドキしちゃうのか。「うれしい」という言葉を聞いてヨーコもうれしくなった。

「お姉ちゃん」という立場

一方のアチャはコメントなし。

3歳半を過ぎてだいぶ話が理解できるようになっているアチャだが、この話は難しかったのかな。
いや、分かっているけれど「私には関係ない」という態度を示しているようだ。

ナツはすでにアチャのお姉ちゃんだから、もう一人妹か弟ができたとしても「お姉ちゃん」という立場は変わらない。
しかし、これまで「末っ子」として育ってきたアチャにとって、赤ちゃんが生まれるということは一大事だ。気持ちが分からなくもない。

そこで、アチャにはこちらから積極的に赤ちゃんの話をすることはせずに、アチャが自分から興味を示すまで放っておくことにした。

態度保留だね

数日後、お世話になっている助産婦さんにこの話をした。

助産婦さん「アチャちゃんは態度保留だね」
そうそう、まさにそんな感じ。
アチャは赤ちゃんの存在を受け入れることができるのだろうか。それとも…。

どんぐり拾い
どんぐりの芽
上/12月中旬のスナップ。アチャはどんぐり拾いに夢中。
下/芽の出たどんぐり、初めて見ました。これが育ち、木となり、森となるのですね。

さて、子どもたちへ妊娠報告をした翌日、ナツは保育園に行くと、早速お友達やお友達のお母さん、先生に「ママのおなかに赤ちゃんがいるんだよ」と報告したらしい。
ナツはしばらくのあいだ、会う人会う人に赤ちゃんの話を繰り返した。うれしいという気持ちがあふれているようだった。

あのね

その影響なのだろうか、あるいはアチャの心が赤ちゃんを受け入れたのか。
1週間くらいたったある朝、ナツとアチャを保育園に送っていき、朝のしたくをしていると

アチャ「あのね、ママのおなかにね、あかちゃんいるの」
ナツと同じセリフを、同じクラスのお友だちのママに言ったのだ。

お友だちのママ「そう、よかったね。アチャちゃん、お姉ちゃんになるのね」
アチャ「うん」

お友だちのママとアチャとのやりとりをそっと聞きながら、大きな壁を一つ乗り越えた気がした。

前へ 次へ
著者プロフィール
著者
根本陽子(ヨーコ)。1997年、初めての子どもを妊娠し、自分の望む出産を求めて情報を集め始める。これがきっかけとなり、「お産情報をまとめる会」(下記参照) のメンバーとなる。助産師さんに介助してもらい、長女は水中で、次女は陸で、3人目は再び水中で出産。長女の出産を機に勤務していた研究所を退職。その後フリーランスで辞典の執筆、英語講師、日本語教師、中学校の国語の講師など「ことば」に関する仕事をいろいろして、現在に至る。家族は、片付け好きで子どもの保育園の送り迎えも引き受ける夫・トシ、お姉ちゃんらしくそこそこしっかり育つナツ(小学5年)、自由奔放に心のおもむくままに育つアチャ・(小学2年)、そして2005年5月に生まれたシュンとの5人家族。(写真は、アチャが赤ちゃんだった頃のヨーコ)
お産情報をまとめる会
わたしのお産サポートノート
神奈川県と東京都町田市の産院情報「わたしのお産」、第二の母子手帳「わたしのお産サポート・ノート」を編集した、お母さんグループ。「サポート・ノート」は自分のこと、おなかの赤ちゃんのこと、医師・助産師との対話などを書きつづりながら妊娠生活を送るための本。ヨーコはここで、自分自身の記録を大公開しつつ、出産に向かう(実際の書き込み欄は小さくて、だれでも簡単に記録できるものです)。